ただの人の思考のブログ

日々の知識をアウトプット

2021/08/03理論派感覚派

・「頭を使う人が理論派で、本能に従う方が感覚派です。」みたいな話がある。 本当にそうかなと思う。 確かにその場合をあると思うが、同時に頭を使わない(使えない)人が感覚派であると主張している場合もある。 逆もまた然り。 よく自分や相手、状況をみ…

2021/08/02気合

自分以外の人の作品に対しては(例えば映画観)無理やり解釈するのも最近は無粋だと思い始めてきた。 クリエーターのやる気や完成させようとする迫力を感じたい。(そもそもその作品は何もないところからうまれた。ということを意識する必要がある。)

2021/07/29新語

・コンビニエンスストアでも自動会計機が導入されている。 同じコンビニでも導入されている店舗とそうではない店舗がある。 自動会計機がある所では店員の方の手間が圧倒的に少ないので、客側の手数が多くなる。 レシートがだらんと機械から切り取られるわけ…

2021/07/28損切り

・損切りが難しい。 一回損をしているとプラスに戻したくなる。(絶対にそうならないとわかっていても。) どうしたら深追いをやめることができるのか。 せめて深追いしているなと自覚した時には追うことをやめられる体制ではいたい。

2021/07/27ハト派

・タカ派やハト派があり、ハトは平和の象徴と言われている。 確かに結婚式でもハトが飛んでるイメージはある。 (特に海外の結婚式) ただし、駅前の群れをなして餌を狙うハトはハト派っぽくない。

2021/07/26掛け声

・先日車を先導する人が 「オーライ、オーライ」と言ってその後 「オッケイです。」と言った。 しかし運転手は「オッケイです。」という掛け声に反応せずバックし続けたままだった。 両者の気持ちはとてもわかるが、この掛け声は危険だろうなと思った。

2021/07/21猛暑日

・真夏日から猛暑日になる期間が短い。 梅雨明けしたらすぐに暑くなる。 これから40℃以上の気温は何と表現すればいいのだろうか。 そして14時が暑さのピークと言われるが、 午前中の気温の上昇(26℃から30℃)のほうが33℃より暑く感じる。

2021/07/20譲り合い

・最近エレベーターに乗る機会が多く、その度に譲り合いを経験する。 相手が誰であれ最初は譲るようにしている。 それでも譲り返してくれる人がいる。 (内心、先に譲っていても譲られるのは嬉しかったりする。) なので、譲って譲り返されたらそこで降りる…

2021/07/19慢心と焦りの間

・何かに取り組みプレッシャーを感じる時は、慢心の下、焦りの上の幅の狭いゾーンに気持ちを入れる必要があると思う。 調子にのっても周りは見えなくなるし、焦っても相手は見えなくなると思う。 これが非常に難しい。

2021/07/16効率

・前回と同じ出力量や点数だとあまり成長を感じられない。 しかし、その出力量や点数を前回よりも短時間で行えたとき効率が上がっているので成長を感じてもよいと思う。 また、前回よりも疲労感や労力が少なくて済んだときも同様。 どうやって成果をあげたの…

2021/07/15スマホ歩き

・スマホ歩きをすると人間の注意力が40%になる60%低下する。)と言われている。 先日のスマホ歩きの踏切の事故を見る限り、注意力40%の内訳や個人の特性を考えると、スマホ歩きは危険ということが再確認できる。 にもかかわらず、スマホ片手に歩く人は多い…

2021/07/14赤信号

・最近、歩行者の赤信号無視をするかどうかでその人の品格がはかれるような気がする。 確かに信号無視は良くないが、何のために待っているのかという時間もある。 ルールの目的の話ではなく、意識として誰にもみられて恥じない行動をしているかという話であ…

2021/07/13優先席

・電車の優先席は、優先される人が確実に座れるように予め確保している席という認識をしている。 その優先席が電車が発進し、(優先席だけではなくすべての)席も疎らに空いている状態で座るのはマナー違反ではないが、予め予約されて席を使ってる気分なので…

2021/07/12七転び八起き

・諺の「七転び八起き」というものがあるけれど、7回転んだら起きるのも7回だろう。 そういった意見や笑い話は結構前からあったけど、よく考えてみると、実は転んだ状態からスタートするハードモードかもしれないとも思った。

2021/07/09暗記

・紆余曲折あったが結局暗記というものは、分からないことを分かるまで覚えるという作業であることが明解になった。 どう覚えるかよりも、単純に覚えているかどうかなのになぜ方法ばかりに焦点が当たりがちなのだろうか。

2021/07/08観察力

・観察力の差はどれだけ注意力をもってその課題に取り組んでいるかではなく、単に視点の違いだと最近感じる。 時間をかけたや手間をかけたから観察力の高いものが出来上がるということはなく、視ている場所を正しくもつことが出来を左右する要素となる。 視…

2021/07/07七夕

・5月5日は端午の節句だけれど、7月7日は七夕。 中国由来の話で、既婚者である織姫と彦星が1年に1度会える日らしい。 七夕にはそうめんや冷や麦などを食す。 そういえばここ数年、天の川を七夕のときに見ていないと思う。

2021/07/06緊張

・緊張する人、しない人がいる。 緊張する人でもその人なりの対処法がある。 もしくは、取りかかるまで緊張していざ始まったらあまり緊張しないという場合もある。 実力以上の力を出したいと思うときに緊張するとよく言うが、結局はそのもの事に集中できてい…

2021/07/05転換

・一番の最後尾が一番先頭になる場面がある。 スポーツなどのレース競技でははほとんど見られないが、新技術の浸透などでは頻繁にみられる。 日本は5G導入にかなり遅れをとったため、5Gの次世代てあるbeyond5Gに投資の力を入れている。 この場合、beyond5Gで…

2021/07/02天の川

・スカベラ(俗に言うフンコロガシ)は、天の川を頼りに地理的な情報を整理しているよう。 果たして曇りの日が多い地域ではスカベラはどうするのだろうと思ったがただ淘汰されるだけだった。 南アフリカは日照時間が世界一長いということを忘れていた。

2021/07/01半年

・今年も約半年が過ぎた。 生活が変化している間は、腰を据えて何かに取り組むことは難しかったが、日時はとても長く感じた。 一方で、生活が安定してからというものの、積極的に活動に取り組めているが1日1日が早く感じる。 どちらがいいというわけではなく…

2021/06/30クレカ

・電子決済、ICカードで決済できるものが増えてくれて嬉しい。タッチ決済できる店もこれから増えてほしいと思う。 その上で現金文化しかないところに参入してほしいなとも思う。 例えば、医者とか業務スーパーとかクレジットカード払いになってほしい…

2021/06/29PC

・差別回避のために新型コロナウィルスのイギリス型やインド型という言葉をアルファ株やデルタ株と言い換えるようになった。 PC全体に言える事だが、最初に呼んでいた言い方の方が分かりやすくイメージしやすい。 言い方を変更して効果がでるのは2世代目や3…

2021/06/28公式

・やはり公式を覚えるよりも、公式を導き出せる方が一歩上だと思った。 プロセスを体系化、簡略化したのが公式なのだからそのプロセスを辿れる力がある方が素の力として追い求めるべきだと思った。

2021/06/26投資

・投資家目線で商品をみることも時として求められる。 「50円だからこのクオリティーか。(仕方ないよね)」という会話があるが一方で 「このクオリティーだから50円に価値が留まっている。」ということも認識する必要があると思う。 値段より先に商品の価値…

2021/06/25現実の水平思考

・ドラックストアで頭痛薬を2つ持っている人がいた。 その人はレジで頭痛薬を買おうとしていると同時に、外を見ながら早く出たそうにしている。 それならばレジに並べばいいと思うのだが、何やら信号機の変わり目を待っている様、 結局、頭痛薬を店内におい…

2021/06/24勘違い

・節分のときにイワシの頭を切って刺すのは、鬼がイワシの臭いが嫌いだかららしい。 ドラキュラにとってのにんにくや十字架が、 鬼にとってのイワシの臭いということらしい。 やはり習わしは源流から覚えると頭に残りやすいが、 なぜ鬼の嫌いなものがわかる…

2021/06/23密度

・何をするにも時間をかけてやってきたけど密度も上げていたいと最近はよく思う。 時間を投下しないといけないのはあるけど、できるだけ短い時間で同じ効果を生みたい。特に暗記。 まずは体調を整えて、原理原則や源流を覚えながら紐づけてみようと思います。

2021/06/22黒ごま

「黒ごまに次亜塩素酸ナトリウムを使用してはいけない」という注意書きをみた。 次亜塩素酸ナトリウムには漂白作用があるため、 黒ごまが白ごまに変化してしまうらしい。 (白ごまの方が黒ごまよりも価値が高い。) 偽装防止策だったとは

2021/06/21質を上げる。

・質を上げることが必要。 一つ一つの質を上げるには、考えを確立して常に出力できるようにする必要がある。 おそらく一定の量的な時間も要するかと思う。 できる限り効率的にいきたい